
■血液検査など医科学的検査を行います。
■検査結果に基づいて、クラブ内クリニックおよび提携医療機関にて診察治療後、メディカルフィットネスをサポートいたします。
■スタッフによるカウンセリング
現在の健康状態や食生活・ライフスタイルなどをお聞きし、体脂肪率・体重などを測定します。
■メディカルチェック・フィジカルチェックのデータに基づき、医師とトレーナーが連携して運動プログラムを作成します。
■処方された運動プログラムをトレーナーの指導のもと実践していただきます。
■定期的に運動プログラムの効果を測定し、現状態に合った運動プログラムを再処方し、運動を継続します。
指定運動療法施設とは

■厚生労働省認定「指定運動療法施設」とは?
医師が交付した運動処方せんをもとに、運動指導を行える環境・人材・設備が整った施設のことです。運動療法を目的に「指定運動療法施設」をご利用になると所得税の「医療費控除」の対象になります。
■リフレ「指定運動療法施設」と他の運動施設との違いは?
●リフレ「指定運動療法施設」は、運動や各種測定を行う設備が整っています。
●健康運動指導士、健康運動実践指導者など、専門の人材がそろっています。
●日本医師会認定の健康スポーツ医と提携を行っており、随時指導・助言を受けることができます。
●運動療法実施に係る一回ごとの施設利用料金(5,000円以内)が設定されています。(会員以外の方でも施設をご利用いただけます)
■控除の対象となる疾病
●高血圧、高脂血症、糖尿病、虚血性心疾患等の生活習慣病
●腰痛や関節痛等の整形疾患
●その他、運動療法を行うのが適当であると医師が判断した疾患
※該当年の1/1~12/31までにリフレの利用料金および、生計を立てている家族にかかった医療費も含め、その総額が10万円以上かかった場合です。

生活習慣病管理料について

■適用される疾病
●高血圧
●脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)
●糖尿病
※生活習慣病管理料についての詳細は、 各店舗へお問い合わせください。
日本メディカルフィットネス研究会
1.健康寿命の延伸
2.医療費の削減
3.雇用の創出
を3大ミッションに平成23年6月に立ち上がった団体です。
リフレは、理事として参加し、メディカルフィットネスの未来とより健康的な国民生活の実現に向け、日々研鑽しております。